CONTACT

NEWS

最新情報/お知らせ

2025.03.18

2025年3月30日放送 NHK FM「坂本龍一のradio schola」

2025年3月30日放送 NHK FM「坂本龍一のradio schola」
「坂本龍一のradio schola」
【放送】 NHK FM 2025年3月30日 (日) 21:50~22:40

【聴き逃し配信】NHKラジオ らじる★らじる 2025年4月6日(日)22:40まで 
 https://www.nhk.or.jp/radio/player/ondemand.html?p=ZZP4W9QKL6_01_4181815  

音楽家・坂本龍一さんがお亡くなりになって、今年3月28日で3回忌を迎えました。
しかしながら、今でも世界各地で坂本さんが遺したコンテンツが展開されており、
東京都現代術館で開催された展覧会「坂本龍一|音を視る 時を聴く」に34万人が訪れるなど、
その影響力と活動の多様性には驚かされます。

そんな坂本さんの重要な活動のひとつとしてあったのが、
古今東西の音楽を彼ならではの独自の視点でコンパイルしたアーカイブ作業。
その集大成が、音楽全集『commmons: schola』です。
Eテレで2010年から2014年まで「スコラ 坂本龍一 音楽の学校」として
そのテレビ版が放送されていたことを覚えていらっしゃる方も多いのではないでしょうか?
今回、 schola の制作過程で坂本龍一さんと親交の深い各界の識者が語った
貴重な音声アーカイブが残されていたため、その音源を使ってラジオ番組化しました。
題して「坂本龍一のradio schola」。(レディオ・スコラ)
様々なテーマを坂本龍一さんと識者の皆さんが
独自の視点で掘り下げる豊かな音楽の世界をお楽しみください。

※放送用に録音された音源ではないため聴きにくい部分があることはご容赦ください。

【出演】坂本龍一 
「日本の歌謡曲・ポップス編」 ※2015年5月26日録音
小沼 純一(早稲田大学文学学術院教授)・北中 正和(音楽評論家)・牧村 憲一 (音楽プロデューサー)
「ドラムズ&ベース編」 ※2009年12月21日録音
細野 晴臣・高橋 幸宏・ピーター・バラカン
「ロマン派音楽編」 ※2016年12月28日録音
浅田 彰(京都芸術大学教授)・小沼 純一 (早稲田大学文学学術院教授)・岡田 暁生 (京都大学人文科学研究所教授)
【語り】庭木 櫻子(NHKアナウンサー)

【STAFF】
制作統括:柴崎 哲也(NHK) ・佐渡 岳利(NEP) 
ディレクター:中村 祥一
制作:井上 寛亮
企画協力:commmons・門松 宏明 
企画/リサーチ:池部 博哉(ライツ)

※2025年4月1日-修正追記をしました
※三回忌を迎える坂本龍一の特番3本の放送が決定(NHK MUSIC)
https://www.nhk.jp/g/music/blog/vq96uhesd1/​​
※ commmons: schola(コモンズ・スコラ)とは 
schola(スコラ)はラテン語で「学校」の意味。
commmons: schola(コモンズ・スコラ)は、坂本龍一の監修によるユニークな「音楽全集」です。
クラシック/非クラシックを問わず、世界中の様々な音楽をテーマ に取り上げ、
各界の専門家とともに厳選した楽曲を収録したCDと、重厚な解説ブックレットが一体化しています。
※ commmons: schola(コモンズ・スコラ)vol.1〜17
https://www.commmons.com/archive/schola/​​
記事画像
※『schola conversations』
 音楽全集『schola』の各回から「scholaのために」「対談」「推薦盤」のパートを抜き出した
 『schola』シリーズの“エントリー版”。第1弾として、vol.1〜vol.3が刊行。今後も順次出版予定です。
 vol.1 J.S.Bach(解説:浅田彰、小沼純一)
 vol.2 Jazz(解説:山下洋輔)
 vol.3 Debussy(解説:浅田彰、小沼純一)
 発行/発売 一般社団法人坂本図書 ※現在は坂本図書とイベント会場にて限定販売。
※ schola conversations (「坂本図書」より)
https://www.sakamoto-library.com/​​
記事画像
Twiterでこの記事をつぶやく
この記事をポストする
Facebookでこの記事をシェアする
この記事をシェアする
NEWS